第39回日本バイオフィードバック学会学術総会発表演題
【会長講演】 生活習慣病とメンタルヘルス:疾病予防と適切な治療
- 帝京大学公衆衛生大学院・医学部附属病院心療内科 中尾睦宏
- 精神性生理学的ストレス(トラウマ)ケアの実践〜自律神経バランスを自分自身で整える〜
- ナチュラル心療内科クリニック/アイ・プロジェクト統合医療研究所 竹林直紀
- 医学の立場からみたバイオフィードバック
- 帝京大学公衆衛生大学院・医学部附属病院心療内科 中尾睦宏
- 工学の立場からみたバイオフィードバック
- 大阪工業大学・ロボット工学科 大須賀美恵子
- 心理学の立場からみたバイオフィードバック
- 鎌倉女子大学児童学部子ども心理学科 廣田昭久
- プロドラマー/イベントプロデューサー 酒井麿
- 1.運動器慢性疼痛 その集学的アプローチ
- 小金井つるかめクリニック整形外科 北村大也
- 2.主観的気分と動作速度および使用空間の関連性
- 奈良女子大学文学部スポーツ科学 成瀬九美
- 3.片頭痛に対するバイオフィードバック療法の有効性の検討
- 東邦大学医療センター大森病院心療内科 小田原幸
東邦大学医療センター大森病院心療内科 端詰勝敬
東京大学心療内科 吉内 一浩
東邦大学医療センター大森病院心療内科 坪井康次 - 4.バイオフィードバック療法がもたらす治療効果:対人緊張が強い頭痛患者の一例を通して
- 東邦大学医療センター大森病院心療内科 都田淳
東邦大学医療センター大森病院心療内科 紺野晃代
東邦大学医療センター大森病院心療内科 蘇原瑞恵
東邦大学医療センター大森病院心療内科 小田原幸
東邦大学医療センター大森病院心療内科 端詰勝敬
東邦大学医療センター大森病院心療内科 坪井康次 - 5.骨盤底筋協調運動障害を呈する便排出障害型便秘症に対する肛門筋電計を用いたバイオフィード バック療法の効果に関する検討
- 高知大学医学部附属病院骨盤機能センター 味村俊樹
- 6.マインドフルネスのフィードバック効果とバイオフィードバックの可能性−バイオフィードバックの源流と展望を探る理論的考察 その1−
- 日本マインドフルライフ協会・日本行動医学会SIG(マインドフルネスと心身の健康増進)小西喜朗
日本マインドフルライフ協会・日本行動医学会SIG(マインドフルネスと心身の健康増進)大賀英史
日本マインドフルライフ協会・早稲田大学 春木豊 - 7.未来事象を想定したフィードフォワード制御とのハイブリッドな運用の意義−バイオフィードバックの源流を探り展望する理論的考察 その2−
- 日本マインドフルライフ協会・日本行動医学会SIG(マインドフルネスと心身の健康増進)大賀英史
日本マインドフルライフ協会・日本行動医学会SIG(マインドフルネスと心身の健康増進)小西喜朗
日本マインドフルライフ協会・早稲田大学 春木豊 - 8.耳鳴に対する統合医療の有用性に関する研究〜第2報:心的介入の奏功性と自己分析傾向との相関性〜
- 統合医療研究所 的場勇樹
もりや耳鼻咽喉科 守谷啓司
九州大学大学院歯学研究院 口腔顎顔面病態学講座 今城育美
早稲田大学高等研究所 岩田浩康 - 9.BF型知覚支援RTを用いた認知神経リハ〜第3報:対側BF刺激による麻痺足への注意力向上効果のfNIRS検証〜
- 早稲田大学 高等研究所 岩田浩康
- 10.BF型知覚支援RTを用いた認知神経リハ〜第4報:麻痺側足圧の対側バイパス呈示のための最適部位に関する検討〜
- 早稲田大学 高等研究所 岩田浩康
- 11.「問題解決パラダイム」を用いた公衆衛生学的アプローチ〜東日本大震災における外傷後ストレス障害を対象とした検討〜
- 帝京大学公衆衛生専門職大学院 大原千佐子
帝京大学公衆衛生専門職大学院 荒木未希子
帝京大学公衆衛生専門職大学院 松本祥子
帝京大学公衆衛生専門職大学院 濱口由子
帝京大学公衆衛生専門職大学院 磨田百合子
帝京大学公衆衛生専門職大学院 松田浩幸
帝京大学公衆衛生専門職大学院・医学部附属病院心療内科 竹内武昭
帝京大学公衆衛生専門職大学院・医学部附属病院心療内科 中尾睦宏 - 12.心拍変動バイオフィードバック法による不安軽減効果の可能性−特性不安の高い学生の訓練経過 から−
- 東海学園大学人文学部 榊原雅人
- 13.子どもがリラクゼーションを学ぶための呼吸誘導バイオフィードバックぬいぐるみの開発に向けて
- 大阪工業大学大学院 工学研究科生体医工学専攻 浦谷裕樹
大阪工業大学 工学部生体医工学科 山本和司
大阪工業大学 工学部生体医工学科 江口一樹
大阪工業大学 工学部ロボット工学科 大須賀美恵子 - 14.災害被災者を救うBF技術
- 長岡技術科学大学医用生体工学教室 福本一朗
- 15.工学・医学・心理学の三位一体 −レスキュー学の提案−
- 京都大学工学研究科機械理工学専攻 松野文俊
- 16.発達障害児の運動機能改善を目的とした遊びリテーションシステムの開発
- 大阪工業大学大学院工学研究科生体医工学専攻 岡田衣理子
大阪工業大学大学院工学研究科生体医工学専攻 岩谷智一
大阪工業大学大学院工学研究科生体医工学専攻・大阪工業大学工学部ロボット工学科 大須賀美恵子 - 17.呼吸誘導システムによる急性ストレス緩和効果の検討
- パナソニック電工株式会社 山本梢
パナソニック電工株式会社 岩川幹生
パナソニック電工株式会社 中村透
パナソニック電工株式会社 山本松樹
パナソニック電工株式会社 上垣百合子 - 18.精神性が日本拳法の構えに及ぼす影響に関する一考察
- 関西大学 雑古哲夫
- 19.他動揺動運動刺激の変化による脳内血行動態への影響
- 立命館大学大学院理工学研究科 人見崇寛
立命館大学情報理工学部 萩原啓 - 20.自然環境音聴取時の重心動揺
- 山梨県環境科学研究所 松本清
日本大学法学部 和田万紀
山梨県環境科学研究所 永井正則 - 21.呼吸セルフコントロールの心理生理的リラクセーション効果−主観反応と生理反応の乖離について
- 福井赤十字病院ストレス心療科 寺井堅祐
福井大学教育地域科学部 梅沢章男