第30回日本バイオフィードバック学会学術総会発表演題 |
【シンポジウム】バイオフィードバックの臨床応用 −再活性化を目指して− |
S-1.シンポジウムの目的とアンケート結果について |
産業医科大学産業生態科学研究所精神保健学 三島徳雄 |
S-2.九大心療内科におけるバイオフィードバックの臨床応用 |
九州大学医学部心療内科 赤嶺 真理子 |
中橋 幸代 |
藤沢 幹一郎 |
菅原 英世 |
久保 千春 |
S-3.神経内科から提案する臨床でのバイオフィードバック療法(BFT)の再活性化 |
釧路労災病院神経内科・北海道大学神経内科 及川 欧 |
市立札幌病院神経内科 須藤 和昌 |
北海道大学神経内科 田代 邦雄 |
S-4.リハビリテーション医の立場から |
慶應義塾大学月が瀬リハビリテーションセンターリハビリテーション科 大田 哲生 |
S-5.総合病院精神科領域におけるバイオフィードバックの臨床応用 |
広島修道大学人文学部 志和資朗 |
広島市民病院 佐々木高伸 |
【一般演題】 |
1.皮膚温バイオフィードバックトレーニングの訓練課程の分析と温度フィードバック・モデルの検討 |
久留米大学文学部心理学科 濱田 哲郎 |
久留米大学大学院比較文化研究科 下川 裕美 |
2.リラクセーションを目的とした皮膚温バイオフィードバックが日常的なセルフコントロールの |
認知的側面に与える影響について |
久留米大学大学院心理学研究科 下川 裕美 |
久留米大学文学部心理学科 濱田 哲郎 |
3.皮膚温フィードバック訓練のパーソナリティ次元に及ぼす効果についての研究 |
久留米大学大学院心理学研究科 嶋田 佳樹 |
下川 裕美 |
久留米大学文学部心理学科 濱田 哲郎 |
4.遅い速度遂行の習熟に伴う認知機能の変化について |
大阪樟蔭女子大学 成瀬 九美 |
奈良女子大学 佐久間 春夫 |
5.S-R整合性の違いが与える心理的影響についてのCNVからの検討 |
奈良女子大学大学院人間文化研究科 田中 絵美 |
奈良女子大学 佐久間 春夫 |
6.種々の機能的便秘に対するバイオフィードバック療法(BF)の取り組み |
大腸肛門病センター高野病院 高野 正博 |
豊田 正美 |
7.肛門疾患術後の排便機能障害に対してバイオフィードバック療法(BF)の短期治療を行い改善を見た1例 |
大腸肛門病センター高野病院 豊田 正美 |
高野 正博 |
8.排便困難症(恥骨直腸筋奇異性収縮を中心にして)に対するバイオフィードバック療法の意義 |
福岡高野病院 田之上 真理子 |
豊原 敏光 |
黒水 丈次 |
9.4素子型新規超音波尿意センサの開発について |
産総研人間福祉医工学 児玉 廣之 |
タケシバエンジニアリング 吉村 尚 |
10.バイオフィードバックの訓練評価の検討 |
東京電機大学大学院工学研究科 本間 修 |
斉藤 正男 |
11.3軸加速度計を用いた振戦抑制BFシステムの構築と振戦評価パラメータについて |
長岡技術科学大学工学部 松本 義伸 |
高井 俊輔 |
長岡西病院神経内科 塩田 宏嗣 |
日本大学医学部神経内科教室 田村 正人 |
長岡技術科学大学工学部 福本 一郎 |
12.網膜光刺激による痴呆リハビリBFシステムの基礎研究 |
長岡技術科学大学生物系医用生体工学教室 史 学敏 |
郭 怡 |
川上 裕子 |
医療法人楽山会三島病院 中川 弥栄子 |
長岡技術科学大学生物系医用生体工学教室 内山 尚志 |
福本 一朗 |
13.帰納的考察に基づくバイオフィードバック系のモデル |
長岡技術科学大学生物系医用生体工学教室 福本 一朗 |
14.眼輪筋の筋弛緩(筋電図BFTやストローク)と視力の向上の一考察 |
室蘭工業大学保健管理センター 斉藤 巌 |
斉藤 康子 |
福井 亜理 |
15.バネ指のEMG-BFT,ストロークなどの筋弛緩について |
室蘭工業大学保健管理センター 斉藤 巌 |
斉藤 康子 |
16.パソコンのマウス作業と姿勢の関係について |
東京家政学院大学人文学 市原 信 |
酒井 洋子 |
17.皮膚温バイオフィードバックトレーニングによる健常女性の月経痛の緩和についての一研究 |
久留米大学大学院心理学研究科 森 佐和子 |
国崎 千恵 |
久留米大学文学部心理学科 濱田 哲郎 |
18.絶食期間中にストレス・プロファイルを施行した1症例 : 慢性疼痛(分類不能型頭痛)に対して |
関西医科大学心療内科学講座 六浦 裕美 |
神原 憲治 |
竹林 直紀 |
西田 慎二 |
中井 吉英 |
19.心療内科におけるPsychophysiological Stress Profileとバイオフィードバック療法 |
関西医科大学心療内科学講座 神原 憲治 |
三谷 有子 |
竹林 直紀 |
中井 吉英 |
20.白衣高血圧に対する脳波バイオフィードバック療法の効果 |
相澤病院心身医療センター・診療内科 飯田 俊穂 |
熊谷 一宏 |
北澤 早苗 |
谷口 由紀 |
21.バイオフィードバック療法中に薬物療法を併用した抑うつ症状を随伴する痙性斜頚の一例 |
東邦大学医学部附属大森病院心療内科 鈴木 聡子 |
大分医科大学医学部臨床薬理学教室 今井 浩光 |
東邦大学医学部附属大森病院心療内科 久松 由華 |
端詰 勝敬 |
中野 弘一 |
坪井 康次 |
22.fMRIによる自律神経活動測定の試み |
東邦大学医学部 西村 千秋 |
黒木 貴紘 |
田沢 慶亮 |
寺田 和子 |
室 増男 |
上林 清孝 |
東京電機大学超電導応用研究所 王 力群 |
斎藤 正男 |
23.情動に伴う生理反応性の個人差とアレキシサイミア人格特性 |
福井大学大学院教育学研究科 清水 亮子 |
金沢大学大学院社会環境科学研究科 寺井 堅祐 |
福井大学教育地域科学部 梅沢 章男 |
24.認知特性と心臓活動知覚との関連について |
奈良女子大学大学院人間文化研究科 堤 怜恵 |
佐久間 春夫 |
25.ハンドベル合奏における呼吸及び心拍の変化 |
室蘭工業大学保健管理センター 福井 亜理 |
ノートルダム清心女子大学人間生活学部 稲森 義雄 |
室蘭工業大学保健管理センター 齋藤 巌 |
ノートルダム清心女子大学人間生活学部 濱野 恵一 |